事務所理念

当事務所は、亀戸の地で開業して以来、40年以上にわたり地域に根ざし、皆様の法律トラブルのお悩みに寄り添ってまいりました。長年の経験を活かし、事務所全体で培ったノウハウを共有しながら、一つひとつのご相談に丁寧に対応しております。
法律相談というと、敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当事務所では、相談者様が安心してご相談できるよう、わかりやすく丁寧な説明を心がけております。
ご相談時にはじっくりとお話をお伺いし、ご依頼後も密な情報交換を行うことで、皆様の不安を少しでも軽減できるよう努めております。
法律問題でお困りの方が、一人で悩みを抱え込むことのないよう、最初から最後までしっかりとサポートいたします。どんな小さなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
当事務所は、亀戸の地で開業して以来、40年以上にわたり地域に根ざし、皆様の法律トラブルのお悩みに寄り添ってまいりました。長年の経験を活かし、事務所全体で培ったノウハウを共有しながら、一つひとつのご相談に丁寧に対応しております。
法律相談というと、敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当事務所では、相談者様が安心してご相談できるよう、わかりやすく丁寧な説明を心がけております。
ご相談時にはじっくりとお話をお伺いし、ご依頼後も密な情報交換を行うことで、皆様の不安を少しでも軽減できるよう努めております。
法律問題でお困りの方が、一人で悩みを抱え込むことのないよう、最初から最後までしっかりとサポートいたします。どんな小さなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

弁護士あいさつ
法律トラブルに直面すると、「弁護士に相談すると怒られるのでは?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。特に初めて弁護士に相談される方にとっては、敷居が高く感じられるかもしれません。
しかし、私はどんなご相談にも真摯に耳を傾け、ご依頼者様の不安を少しでも和らげられるよう心がけています。実際に「写真だけ見ると怖そうな印象だったけれど、話してみるととても親身になってくれた」と言っていただくことも多く、相談して良かったというお声をいただくことが励みになっています。
私が弁護士を志したきっかけは、「困っている人の力になりたい」という想いからでした。身近な人が法律トラブルに巻き込まれ、適切な対応が分からず苦しんでいる姿を見たことをきっかけに、法律の知識を身につけて人々の助けになりたいと考えるようになりました。
ご依頼者様が安心して相談できるよう、話しやすい雰囲気づくりを大切にしています。時には法律の話だけでなく雑談を交えながら、リラックスしてお話しいただけるよう心がけています。また、ご相談者様の声を聞き漏らさないよう、じっくりと耳を傾け、一つひとつの想いを大切にしながら、最適な解決策を導けるよう努めています。
法律問題は、一人で抱え込むと不安が大きくなるものです。どんな小さなお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。一緒に最善の解決策を考えていきましょう。
弁護士 佐々木慎平

弁護士紹介
佐々木 幸孝

経歴 | 昭和51年(1976年) 司法試験合格(31期) 昭和54年(1979年)4月 弁護士登録(東京弁護士会) 平成2年(1990年)7月 江東区亀戸に法律事務所を設立 |
主な取扱分野 | 一般民事事件(各種契約トラブル、借地借家、金銭貸借など)、消費者事件(消費者契約トラブル、投資 被害、多重債務、破産事件等)、家事事件(親族・相続関係)、企業法務(各種取引関係、法律顧問等)、 労働事件、医療過誤事件など |
活動内容 | 東京弁護士会消費者問題特別委員会委員(平成8・9年度委員長) 特定適格・適格消費者団体非営利活動法人消費者機構日本 会員 江東区消費者教育推進委員会会長、江東区、品川区の消費者センターのアドバイザー、葛飾区消費者相談 担当弁護士など |
著書 | 共著として『消費者講義(第6版)』(日本評論社)、『ガイドブック 消費者契約法』(法学書院)、 『コンメンタール消費者契約法』(商事法務)、『コンメンタール消費者裁判手続特例法』(民事法研究会)、『消費者法の法的論点と実務』(共著 ぎょうせい)などがある。 雑誌掲載は「旅行に関するウェブサイト事業者の法律関係」(現代消費者法38号「特集旅行サービスと消費者」)、「訴訟外での解決の実情」(現代消費者法65号「特集消費者団体訴訟制度の柔軟な運用に向けて」)など多数。 |
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
弁護士からひとこと |
亀戸の地で37年間法律事務所を営んできました。地域の皆様が抱える法律的な悩みをともに考えてより よい解決を目指してまいりました。今後も皆様のお役に立てるようできる限りの努力をしてまいります。
佐々木 慎平

経歴 | 立教大学法学部法学科卒業 日本大学法科大学院卒業 弁護士登録(東京弁護士会) 民事介入暴力特別対策委員会 2021年度東京弁護士会 常議員 2021年度日本弁護士連合会 代議員 |
主な取扱分野 | 一般民事事件(各種契約トラブル、借地借家、金銭貸借など)、債務整理事件、家事事件(親族・相続関係)、男女トラブル(不貞慰謝料、ストーカー被害等)、企業法務(各種取引関係、法律顧問、カスハラ対策等)、労働事件、刑事事件 |
活動内容 | 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会 委員 2021年度東京弁護士会 常議員 2021年度日本弁護士連合会 代議員 都内自治体にて「令和5年度 不当要求対応研修」講師担当 都内公立高校にて令和5年度暴排教育講師担当 都内自治体にて「令和6年度 不当要求対応研修」講師担当 都内私立高校にて令和6年度暴排教育講師担当 都内区立小学校にて令和6年度暴排教育講師担当 |
著書 | 『実務が変わる! Q&A民事裁判手続IT化』共編著 株式会社ぎょうせい(2021年4月) |
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
弁護士からひとこと |
ご相談後にご安心してお帰りいただけることが一番の喜びです。ご相談者様の心が軽くなるようなリーガルサービスとホスピタリティを心がけております。
坂本 慎二

経歴 | 平成12年 司法試験合格 平成14年 司法研修所入所(56期) 平成15年 弁護士登録(東京弁護士会) |
主な取扱分野 | 一般民事事件(土地建物売買・賃貸借、交通事故、損害賠償等) 法律顧問業務、企業法務(債権回収、契約書チェック、労務問題、契約解消等)、債務整理事件、家事事件(相続問題、離婚問題等)、消費者事件(金融商品取引,詐欺商法,クレジットカード被害等)、その他法律業務全般 |
活動内容 | 平成16年~ 東京弁護士会 消費者問題特別委員会所属 平成19年~ 東京投資被害弁護士研究会所属 平成23年~ 東京弁護士会 高齢者・障害者総合支援センター(オアシス)登録 |
著書 | 『派遣トラブル相談ハンドブック』(共著、新日本法規出版、平成28年) 『改正民法対応 Q&A民事法における期間・期日・期限-民法・借地借家法・区分所有法・不動産登記法・民事訴訟法・家事事件手続法』(共著、新日本法規出版、令和元年) 『消費者相談マニュアル 第4版』(共著、商事法務、令和元年) |
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
弁護士からひとこと |
トラブルを抱えたみなさまの不安を少しでも和らげられるよう、良くお話を伺い、丁寧な事件処理をこころがけております。
基本情報
正式名称 | 亀戸法律事務所 |
所在地 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-19 丸宇本社ビル6階 |
受付時間 | 平日 9:30~17:30 |
定休日 | 平日夜間・土日祝日 (事前のご連絡にて対応可能) |
TEL/FAX | 03-5609-5586 / 03-5609-5584 |
アクセス
JR総武線亀戸駅 東口から徒歩約1分
※セブンイレブンの隣、バス停「水神森」目の前のビルにございます。BOOK OFFの上階が当事務所です。
車でお越しのお客様
※コインパーキング「タイムズ亀戸6丁目」がお近くにございます。全日8:00~22:00の利用について 60分 300円となります。ご利用の際は必ず看板などで最新の情報をご確認ください。
※江東区以外の東京都全域、千葉からもお越しいただいております。
ご来所の際のご案内|入口にご注意ください
当事務所へお越しいただく際は、「ブックオフ亀戸駅東口店」を目印にしていただくとわかりやすくなっております。
当事務所の入居しているビルは、ブックオフのすぐ隣にございます。
【重要】入口についてのご案内
当ビルには「表口」と「裏口」がございますが、裏口からは当事務所のフロアへ入ることができません。正面(表口)からご入館いただく必要がございます。
ブックオフについては表・裏の両方から出入り可能なため、誤ってブックオフ裏口側のビル入り口に回られてしまう方が多く、事務所へのお電話が発生することがよくございますのでご注意くださいませ。
※「裏口(ブックオフ側)」の写真を掲載しておりますので、参考になさってください。






初回相談
0
円
あなたのお悩みを私に
聞かせてもらえませんか?
※佐々木慎平を指名の方に限り初回相談は30分無料です。 ※消費者・詐欺問題のご相談は有料相談となります。