企業法務

よくある弁護士への企業法務のお悩みについて

契約書作成・債権回収・問題社員といった企業法務に関して、こんなお悩みはありませんか?

取引先との契約書を適切に作成・チェックしてほしい

売掛金の未回収が発生しており、スムーズに回収したい

問題社員への対応に困っており、適切な対処法を知りたい

知らぬ間に法改正があり、現行の契約書がリスクを抱えていないか不安

新規ビジネスを立ち上げるにあたり、リーガルチェックを受けたい

ハラスメントや労務問題が発生し、トラブルを未然に防ぎたい

株主や取締役間のトラブルを防ぐため、適切な契約を整えたい

契約解除や損害賠償請求を求められており、対応を検討したい

企業法務について弁護士へ無料相談するメリット

企業法務について無料相談を活用するメリット

弁護士と依頼者が握手を交わすシーン。信頼関係の構築を象徴。

企業や事業において将来のリスクを予測し、予防することが重要です。

あの時にやっておけばと手遅れになる前に一度ご相談ください。

ご相談だけで解決することもございます。

企業や事業において将来のリスクを予測し、予防することが重要です。

あの時にやっておけばと手遅れになる前に一度ご相談ください。

ご相談だけで解決することもございます。

弁護士と依頼者が握手を交わすシーン。信頼関係の構築を象徴。

企業法務の相談事例について

契約書の不備による取引トラブルを未然に防ぎ、適正な契約を締結した事例

ご相談内容
困った表情の女性のイラスト。

企業間の取引が増える中で、契約書の内容が曖昧なため、万が一のトラブル時に不利な状況になるのではないか と不安を感じたご相談者様。契約書を作成・見直しすることで、リスクを最小限に抑えたいと考え、ご相談いただきました。

無料相談での対応

弁護士は、契約書の重要性を説明し、不備のある契約書がどのようなトラブルを招くか 具体的な事例を交えて解説しました。その上で、契約書の作成・見直しを提案しました。

ご依頼の結果
  • 契約条項を具体化し、トラブル発生時のリスクを軽減
  • 取引先との認識の齟齬を防ぎ、スムーズな業務遂行が可能に
  • 契約解除・違約金・損害賠償の条項を明確化し、万が一の紛争時にも有利な対応が可能に

ご相談者様からは、「契約書を見直すことで、ビジネスの安定性が向上し、より安心して取引ができるようになった。またクレームも大幅に減った。」との声をいただきました。

弁護士からのコメント

契約書は、企業の権利を守り、取引をスムーズに進めるための重要なツール です。曖昧な契約書のまま取引を進めると、後々トラブルに発展する可能性があります。
当事務所では、契約書の作成・リーガルチェックを通じて、貴社のリスクを最小限に抑えるお手伝いをいたします。契約トラブルを未然に防ぐためにも、ぜひ一度ご相談ください。

取引先からの支払い滞納が続き、内容証明郵便で迅速に債権回収を実現した事例

ご相談内容
スーツ姿で不安そうな表情を見せる男性のイラスト。

ご相談者様の会社では、取引先が3〜4ヶ月にわたり支払いを滞納 しており、請求の連絡をしても「もう少し待ってほしい」などと濁され、支払いに応じる様子がありませんでした。直接訪問しても居留守を使われる状況で、このままでは回収が難しいと感じ、弁護士に相談されました。

無料相談での対応

弁護士が状況を確認したところ、取引先には支払い能力があるにもかかわらず、意図的に支払いを遅らせている可能性が高い ことが判明しました。そこで、以下の対応を提案しました。

1.まずは弁護士名義で内容証明郵便を送付し、法的手続きを検討していることを明確に伝える
2.内容証明郵便に「◯日以内に支払いがなければ法的措置を取る」と記載し、対応を迫る
3.万が一、支払いがなければ訴訟や強制執行の手続きに移行する

この内容を説明したところ、ご相談者様はまず内容証明郵便を送る方法で対応することを決められました。

ご依頼の結果
  • 弁護士名義での内容証明郵便を送付した翌日に、取引先から「今すぐ支払います」と連絡があり、全額回収に成功
  • 以降、取引先との支払い遅延トラブルが発生しなくなり、契約書の支払い条項をより明確に変更

ご相談者様は、「弁護士が介入したことで、相手の態度が一変し、スムーズに回収できた」と安心されていました。

弁護士からのコメント

支払いを滞納する取引先に対し、ご自身で催促を続けても効果がない場合、早めに弁護士に相談することが重要 です。内容証明郵便を送るだけでも、相手が「法的手続きに発展するかもしれない」と認識し、迅速に対応するケースが多くあります。
債権回収の遅れは、会社の資金繰りにも影響を及ぼします。取引先からの支払いが滞っている場合は、早めに弁護士へご相談ください。

取引先とのトラブルが絶えない問題社員への対応策とは?適切な指導と対応で円満解決した事例

ご相談内容
不安そうな表情を浮かべる高齢男性のイラスト。

ご相談者様の会社では、ある社員の勤務態度が悪く、取引先とのトラブルを頻繁に起こすことが問題となっていました。社内でも上司の指示に従わず、協調性に欠ける言動が目立っており、同僚からのクレームも増えている状況でした。
上司から何度も口頭で注意をしましたが、改善の兆しが見えず、取引先からの苦情も相次いでいたため、今後の対応について弁護士に相談したいとのことでした。

無料相談での対応

弁護士が詳細を伺ったところ、問題社員の行動には以下のような問題点がありました。

  • 取引先とのやり取りで失礼な態度を取り、クレームが発生
  • 社内の指示に従わず、業務の進行に支障をきたしている
  • 何度注意しても改善されず、周囲の士気にも悪影響を及ぼしている

しかし、日本の労働法では、解雇は最終手段であり、合理的な理由と適切な手続きを踏む必要がある ため、以下の対応策を提案しました。

①まずは具体的な業務指導を行い、問題行動を明確に指摘する
②指導の内容を文書化し、書面で警告を出す(指導記録を残す)
③配置転換を検討し、適性のある業務への異動を試みる
④それでも改善が見られない場合、懲戒処分(減給・出勤停止など)を検討
⑤最終的に退職勧奨を行い、合意のもとで円満退職を目指す

ご依頼の結果
  • 務改善指導書を作成し、問題点を明確に伝えたことで、社員本人も自らの行動を自覚するようになった
  • 配置転換により、取引先との直接対応を減らし、社内業務中心に変更したことでトラブルが減少
  • 万が一の解雇に備え、指導記録を詳細に残すことで、会社のリスク回避にも成功

結果として、問題社員の勤務態度が改善され、取引先からのクレームもなくなり、社内の職場環境も向上しました。

弁護士からのコメント

問題社員への対応は、適切な手順を踏まないと、逆に会社側が不当解雇で訴えられるリスクを伴います。 すぐに解雇を検討するのではなく、まずは業務指導や配置転換などの段階的な対応を行い、それでも改善されない場合に、慎重に次のステップを進めることが重要 です。
問題社員への対応でお困りの企業様は、ぜひ一度弁護士にご相談ください。適切な指導と法的リスクの回避方法をご提案いたします。

弁護士と顧問契約をご検討の経営者様へ

あなたの事業を法律の観点からアドバイスします。

若手弁護士が相談者に向き合い、誠実に話を聞いているシーン。

経営者の皆様が本業に集中できるよう、企業法務全般をサポートする顧問契約をご用意しております。

貴社の業種や経営課題に合わせたアドバイスを提供し、トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」としてお役立ていただけます。

「契約書を適切にチェックしてほしい」
「労務管理の相談をしたい」
「日常的に法律相談ができる環境がほしい」

といったご要望がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

経営者の皆様が本業に集中できるよう、企業法務全般をサポートする顧問契約をご用意しております。

貴社の業種や経営課題に合わせたアドバイスを提供し、トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」としてお役立ていただけます。

「契約書を適切にチェックしてほしい」
「労務管理の相談をしたい」
「日常的に法律相談ができる環境がほしい」

といったご要望がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

若手弁護士が相談者に向き合い、誠実に話を聞いているシーン。

顧問料

事案ごとではなく、法律の専門家を常に置いておきたい場合は、顧問契約をご検討ください。一般事案より優先的に対応いたします。ただし、内容の難易度により、個別費用が必要なケースもございます。

法人

月額3万3,000円~(税込)

個人

月額2万2,000円~(税込)

弁護士から企業法務でお悩みの方へメッセージ

企業・事業の「転ばぬ先の杖」として、法的リスクを事前に防ぎます。

若手弁護士が自然の中で笑顔を見せている写真。爽やかで誠実な印象を演出。

契約書のチェック、労務管理、取引トラブル、コンプライアンス対応など、企業法務の課題は多岐にわたります。

法的トラブルは、事前の対策で未然に防ぐことが可能です。

弁護士が貴社の良きパートナーとして、安定した事業運営をサポートいたします。

トラブル発生前のご相談もお気軽にお問い合わせください。

契約書のチェック、労務管理、取引トラブル、コンプライアンス対応など、企業法務の課題は多岐にわたります。

法的トラブルは、事前の対策で未然に防ぐことが可能です。

弁護士が貴社の良きパートナーとして、安定した事業運営をサポートいたします。

トラブル発生前のご相談もお気軽にお問い合わせください。

若手弁護士が自然の中で笑顔を見せている写真。爽やかで誠実な印象を演出。

初回相談

あなたのお悩みを私に
聞かせてもらえませんか?

お電話でお問い合わせ

白の電話受話器アイコン

03-5609-5586

受付時間:平日9:30~17:30

受付時間:平日9:30~17:30

03-5609-5586

メールでお問い合わせ

メールアイコン

24

時間受付中

連絡フォーム

LINEでお問い合わせ

LINEアイコン

24

時間受付中

LINEを見る

※佐々木慎平を指名の方に限り初回相談は30分無料です。 ※消費者・詐欺問題のご相談は有料相談となります。