当事務所の詐欺被害・消費者問題の方針について
詐欺被害・消費者問題について長年取り組み、実績があるからこそ
- 詐欺被害・消費者問題に関するご相談は、原則として弁護士佐々木幸孝および弁護士坂本慎二が担当いたします。
- また、詐欺被害・消費者問題に関する法律相談料は30分5,500円(税込) とさせていただいております。

当事務所の代表である 佐々木幸孝は、開業以来、消費者問題に積極的に取り組んでまいりました。弁護士会をはじめ、東京都や都内の消費者センターなど、消費者問題に関連する委員会や団体に関与し、幅広い知識と経験を培ってきた実績があります。
詐欺被害・消費者問題は、専門的な知識や経験が求められる分野であり、ご相談者様のお話をじっくりと伺いながら、より深く問題を理解する必要があります。そのため、当事務所では詐欺被害・消費者問題に関するご相談を有料とさせていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当事務所の代表である 佐々木幸孝は、開業以来、消費者問題に積極的に取り組んでまいりました。弁護士会をはじめ、東京都や都内の消費者センターなど、消費者問題に関連する委員会や団体に関与し、幅広い知識と経験を培ってきた実績があります。
詐欺被害・消費者問題は、専門的な知識や経験が求められる分野であり、ご相談者様のお話をじっくりと伺いながら、より深く問題を理解する必要があります。そのため、当事務所では詐欺被害・消費者問題に関するご相談を有料とさせていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

よくある弁護士への詐欺被害・消費者問題のお悩みについて
投資詐欺、悪質商法といった詐欺被害・消費者問題に関して、こんなお悩みはありませんか?
投資話を持ちかけられ、お金を振り込んだが連絡が取れなくなった
SNSやマッチングアプリで知り合った人から投資を勧められ、怪しいと感じている
高額な情報商材を購入したが、内容が虚偽で騙された
訪問販売で強引に契約させられ、解約したいが応じてもらえない
ネットショップで商品を購入したのに、届かない・連絡が取れない
仮想通貨やFXの投資案件に参加したが、出金ができない
サブスクや定期購入を解約したいのに、一方的に請求が続いている
怪しい副業勧誘を受けたが、どう対処すればいいかわからない
子供がスマホゲームで高額課金してしまい、返金を求めたいが対応してもらえない
詐欺被害・消費者問題について弁護士へ相談するメリット
詐欺被害・消費者問題について法律相談を活用するメリット

諦める前に、まずはご相談してください。
早期介入により、業者から一部でも返金を引き出せる可能性があります。
今の現状を整理することで解決につながる可能性もございます。
諦める前に、まずはご相談してください。
早期介入により、業者から一部でも返金を引き出せる可能性があります。
今の現状を整理することで解決につながる可能性もございます。

詐欺被害・消費者問題の相談事例について
子供がスマホゲームで高額課金!返金を求めたが対応してもらえず、弁護士の介入で解決した事例

ご相談者様の小学生のお子様が、親の知らない間にスマホゲームで高額な課金をしてしまい、合計で約20万円の請求が発生 してしまいました。
相談者様が運営会社に返金を求めたものの、「利用規約に基づき、返金対応はできない」と拒否されてしまった ため、どうすればよいか困っているとのことでした。
弁護士が詳しく話を伺い、以下のポイントを確認しました。
- 課金したのは未成年の子供であり、親の同意がなかったこと
- 利用規約に「未成年の課金は親の同意が必要」と記載されていたこと
- 過去の類似事例では、未成年の課金について一部または全額の返金が認められたケースがあること
この点を踏まえ、弁護士がゲーム運営会社に対して**「未成年が親の同意なく行った課金は取り消せる」という法的根拠をもとに、返金を求める書面を送付** することを
- 弁護士名義の内容証明郵便を送付したところ、運営会社が対応を変更
- 最初は「返金不可」としていたが、最終的に全額返金に応じることで合意
- 相談者様は経済的な負担を回避でき、安心して今後の対策を講じることができた

未成年による高額課金の問題は近年増えており、法律上、未成年者が親の同意なく行った契約は「取り消し」が可能 です。しかし、運営会社は簡単に返金に応じないことが多く、弁護士を通じて正式に請求することで、対応が変わるケースもあります。
同様のトラブルでお困りの方は、泣き寝入りせずに、一度弁護士にご相談ください。 返金請求の可否や対応策について、適切なアドバイスをいたします。
SNSで知り合った相手に投資を勧められ、多額の送金をしたが引き出せず詐欺と判明した事例


ご相談者様は、SNSを通じて知り合った人物から「確実に利益が出る」「初心者でも安心して運用できる」と投資を勧められました。最初は少額の入金で順調に利益が出ているように見えたため、安心して追加の資金を投入。しかし、いざ利益を引き出そうとすると、「出金手続きには追加の手数料が必要」と言われ、不審に思い始めました。その後、投資ソフトの運営会社との連絡が途絶え、詐欺であることを確信し、被害金の回収を希望して弁護士に相談されました。
弁護士が詳しく調査したところ、送金先の口座名義人が複数存在していることが判明しました。さらに、投資ソフトの運営会社は所在不明で、実態が不明瞭であることも分かりました。相談者様のケースと同様の被害が多数報告されており、典型的な投資詐欺の手口である可能性が高いと判断されました。
そこで、弁護士は送金先の口座名義人を調査し、被害金の回収を目指して法的手続きを進めることを提案しました。具体的には、口座名義人の住所を特定した上で、訴訟を提起し、交渉を通じて被害回復を図る方針を決定しました。
弁護士が調査を進めた結果、送金先の口座名義人の一部が特定されました。その後、裁判を提起し、交渉を重ねた結果、1名とは和解が成立し、一部の被害金が返還されることになりました。また、別の1名とは示談が成立し、さらに追加の返金を受けることができました。さらに、もう1名に対しては債権差押命令の申し立てを行い、回収の見込みが立つ状況となりました。



近年、SNSを通じた投資詐欺が増加しており、「短期間で大きな利益が出る」「今なら特別な案件に参加できる」といった甘い言葉で勧誘されるケースが後を絶ちません。こうした詐欺の多くは、最初に少額で利益を出して安心させ、次第に高額な資金を投入させるという手口をとっています。
詐欺の首謀者が特定できない場合でも、送金先の口座名義人を追跡し、法的手続きを進めることで被害回復の可能性があります。被害に遭ってしまった場合は、諦めずに早めに弁護士にご相談ください。
訪問販売で高額な契約をしてしまったが、クーリングオフで解約できた事例


ご相談者様は、自宅に訪問してきた販売員から高額な健康機器を勧められ、その場の雰囲気に流されて契約をしてしまいました。しかし、後から冷静に考えると本当に必要なものか疑問に感じ、契約を解除したいと考えました。しかし、販売業者に連絡しても「もう解約はできない」と言われてしまい、不安になり弁護士に相談されました。
弁護士が契約書を確認したところ、訪問販売での契約であり、法律上クーリングオフの対象であることが判明しました。クーリングオフ制度を利用すれば、契約から8日以内であれば理由を問わず解除できることを説明し、業者に対してクーリングオフの通知を送るようアドバイスしました。
また、すでに業者が「解約できない」と主張しているため、弁護士名義での内容証明郵便を送ることで、確実にクーリングオフを成立させることを提案しました。
弁護士が業者にクーリングオフの通知を送付したところ、業者はこれを認め、契約は無事解除されました。さらに、すでに支払った代金についても全額返金を受けることができ、ご相談者様は安心して契約を解消することができました。



訪問販売や電話勧誘での契約は、その場の雰囲気で判断を誤るケースが少なくありません。しかし、特定商取引法により、一定期間内であればクーリングオフにより契約を解除できます。
業者が「解約はできない」と言っても、法律上の権利として認められているため、諦める必要はありません。お困りの際は、早めに弁護士へご相談ください。
初回相談
0
円
あなたのお悩みを私に
聞かせてもらえませんか?
※佐々木慎平を指名の方に限り初回相談は30分無料です。 ※消費者・詐欺問題のご相談は有料相談となります。